任天堂Switchには、Switchオンライン加入者限定のキャンペーンが多数用意されています。
先日、そのキャンペーンの一つである”ニンテンドーカタログチケット”を使って、今更ながらポケモンシールドを購入しました。
シールドにしたのは何となく。
小学生の頃に金銀をプレイしたのを最後に十数年経ち、サンムーンに続いて剣盾にハマっています。
自分でも年取ったなーとは思いますが、昔と違う部分が多くて慣れるのに苦戦しています。
楽しいけど!
ピッピに”にどげり”して敗北

おじさんはまずタイプ相性に付いていくだけでも苦戦。
フェアリータイプってなんや?
いや、調べればいいんだけどね?
昔のポケモンって割とタイプ相性分かりやすかったと思うんですよね。
単純にタイプが少なかったのもあるんだろうけど。
ドラゴンにこおりが効くのはいまだに何でか分からないけど、たいていは「そりゃ効くわな」っていうのばっかだったと思うんですよね。
でも、フェアリーって。
何が言いたいかって言うと、フェアリータイプマジで苦手。
もう調べたから毒とハガネが効くのは分かったけど、もう完全に苦手意識。
毒は百歩譲って、何でハガネ?と思いもっと調べたら、妖精は鉄が苦手なんて迷信もあるようです。
そりゃ分らんわ!
何気にピッピとかノーマルタイプだった人たちがフェアリータイプに変わってるし、忘れて未だにかくとう技使っちゃう癖直したい。
なつき度上げるのが地味に楽しい
使わなくても問題ないような、戦闘以外の要素が充実していくのめっちゃいいですね。
昔はただの作業でしかなかったなつき度上げも、今ではカレー作り。
ミニゲームっぽくなってるからまだ苦じゃありません。
あとキャラメイクがすごい進化!
服だけじゃなく髪型や化粧まで変えられるの楽しすぎる。
服集めのためにお金稼ぎしたくなりますね笑
ストレス増やさずにゲームのボリューム増やせてるの本当にすごいと思う。
ストーリーが純粋に面白くなってる
昔のポケモンって、良くも悪くも「チャンピオン目指す!」だけだったじゃないですか。
ライバルが出てきても、「勝負だ!」→「次は勝つぞ!」くらいしか会話も無かったような記憶があります。
それが最近のポケモンだといい感じにライバルの心理描写があったり、悪役も単なる極悪人じゃなくて何かしらの意図があったり。
先が気になるストーリーになっていて、昔よりも物語そのものまで楽しめるようになってるなと感じます。
昔は子供だったから分からなかっただけかもしれませんが笑
大人になっても楽しめるのすごい

ドラクエもFFも最後までクリアしたこと無いのですが、ポケモンだけは最後まで進めてしまいます。
なんでだろう?
戦闘がシンプルで基本システムが変わらないからずっと楽しめてるのでしょうか?
ストーリーがそこまで複雑じゃないのも個人的にはありがたいです。
子供の時とほとんど変わらず夢中になって楽しめるからポケモンってすごい。