
こんにちは。
この記事では、私が20代で様々な趣味に挑戦する中で感じたことを元に、以下の二つについてまとめてみようと思います。
- 趣味を増やすメリット・デメリット
- オススメの趣味紹介
このサイトを見てくださった方の中には「趣味が無くて退屈」「新しい趣味を見つけたい」と思っている方も居るかもしれません。
皆様の趣味探しのお手伝いが出来れば幸いです。
趣味を増やすメリット・デメリット
私自身かなり多くの趣味やアクティビティに挑戦してきました。
趣味を増やしていく中で実際に感じた良かった事、困ったことをざっくり解説していきます。
メリット
充実感が増す
趣味が増えることによって休日の楽しみが出来て、空いた時間をボーっと過ごす事が無くなり充実した日々を過ごせるようになります。
ストレス解消の手段と楽しみが増えるため充実感が格段に増します。
話題が増える
趣味の多さはそのまま話題の多さにつながってきます。
自分の趣味の話も出来ますし、趣味が多くなると始めてあった人とも何か一つくらい共通の趣味が見つかり、会話のきっかけになります。
人を楽しませる事が出来る
自分の趣味を活かして、人を楽しませる事が出来るようになります。
旅行が趣味ならお勧めの観光地を教えることが出来ますし、バーベキューが趣味なら友人を招待してバーベキューパーティーを開くことが出来ます。
趣味を増やせば自分が楽しいだけでなく、周りの人の役に立つこともあります。
知人・友人が増える
趣味が増えていくと、共通の趣味を持った人と自然と仲良くなれるようになり、結果的に友人・知人も増えていきます。
デメリット:お金が無くなる
これが趣味を増やす最大の難点です!笑
新たな趣味は何かとお金がかかるもの。
お財布と相談しながら趣味を楽しんでいきましょう。
オススメしたい趣味13選
ここからはオススメの趣味紹介です!
オススメポイントも添えて、お金のかからない(と思われる)順に紹介していきます!
散歩
趣味なの?と思われるかもしれませんが、案外侮れない散歩。
朝の散歩は気持ち良く頭もスッキリしますし、普段は車で通り過ぎてしまうような道を歩いてみると新たな発見が有ったりして面白いですよ!
手軽に出来るので是非試してみてください!
筋トレ
スポーツ好きな人でなくてもお勧めしたい筋トレ。
汗を流して気分転換も出来て、鍛えていくうちに自分に自信がついてくるのでお勧めです!
ジョギングと比べて短時間で出来るのも良いですね。
一つずつ重いウェイトが上げられるようになる感覚をぜひ味わってみてください!
読書
自宅での趣味にお勧めなのが読書。
1冊本を読んで知識を付ければ、次の日からすぐに実践して活かす事だって出来ます。
自分の体験からすると、本で得た知識を活かせる場所は思った以上に多いです。
仕事・人間関係などなど・・・。
本は図書館に行けば無料で借りることも出来ますし、買っても1000前後。
自己投資としてもかなりコスパがいいためお勧めです。
アマゾンのKindle Unlimitedに登録すれば月額制で色々な本を読み放題なので、興味のある方はお試しください!

革細工
あまり馴染みが無い趣味かもしれませんが、意外と少ない道具で始められる革細工。
カッターで切る・穴を開ける・縫うという3工程で、パスケースやキーホルダーくらいなら誰でも簡単に作れてしまいます!
思いついたときに自分で革製品を作れるようになるので、実用性も案外高い趣味です。
入門用にはじめからカットされた材料が入っているものもあるため、そういったものから始めてみると失敗もしないためお勧めです。
ボードゲーム
友人や家族と集まる機会が多い方にお勧めなのがボードゲーム(テーブルゲーム)。
人生ゲームやジェンガがメジャーですが、他にも簡単で盛り上がれるゲームが沢山あります!
ルールが覚えやすく短時間で盛り上がれるボードゲームは一つ二つ持っていて損は無いと思います!
ダーツ
ネットカフェやゲームセンターなど、色々なところに置いてあるダーツ。
練習しておくと飲み会の2次会等で意外と役に立ちます。
マイダーツを持つのもオススメ。
様々なパーツから自分好みにカスタマイズしてお気に入りのダーツを仕上げるのも楽しいですよ!
部屋にダーツボードを設置すればいつでも楽しめてオススメです。
ビリヤード
ダーツと同じくこちらも飲み会等で集まった時に役立つ趣味です。
一人ルールが分かっていればみんなで楽しめるので、覚えておいて損はありません!
落ち着いた雰囲気の中でプレイするビリヤードは何となく手を出しづらいイメージも有るかもしれませんが、こちらもネットカフェなどで出来る場所も多いと思うので是非一度お試しください!
ギター
楽器を始めてみるのもオススメです。
私は昨年からギターを始めて、空いた時間に時々練習しています。
時々の練習では大きく上達はしていませんが、それでも曲が弾けるようになったときの達成感はなかなかのもの。
音楽好きな方は何か楽器を始めてみるのもいいのではないでしょうか?
私はヤマハのサイレントギターと言うものを使っています。
これはアコースティックギターなのですが名前の通り音量が小さく、イヤホンやスピーカーを繋ぐとエレキギターのように大音量でアコギの音を鳴らせるという優れもの。
近所迷惑を気にせず練習できるのでオススメできるギターです。
英会話
難易度が高い分実用性も高いのが英会話。
とはいえ、完璧な英語を話せずとも段々と英語でコミュニケーションが取れるようになってきます。
国内では使う機会は少ないかもしれませんが、海外旅行に行ったときは絶大な威力を発揮します。
海外旅行に行ったとき、英語圏の国でなくとも多くの場合英語であればなんとなく通じるものだと言うのは身をもって体験しました。
いざと言うときに困らないよう、少しずつでも英語を勉強してみるのはいかがでしょうか?

サバイバルゲーム
ここからはアウトドアな趣味になっていきます。
最近少しずつ流行り始めているサバイバルゲーム。
ハードルが高く感じられるかもしれませんが、銃やゴーグルなどがレンタルできることも多いので、興味がある方はまずは近くで開催されているサバイバルゲームの定例会を調べてみるのもいいでしょう。
映画のような銃撃戦が楽しめるサバイバルゲームは、日常では味わえないようなスリルを楽しむことが出来てオススメです!
アクション映画が好きな方はぜひ!
バーベキュー
アウトドアの定番のバーベキュー。
手ぶらで行けるバーベキュー場もありますが、せっかく趣味にするなら道具をそろえてやるのも良いでしょう。
アウトドアの趣味の中では道具も揃えやすく、春から秋まで長く楽しめるのでアウトドア入門にもオススメです!
マナーを守ったアウトドアを楽しみましょう!
キャンプ
バーベキューの延長線上とも言えるようなキャンプ。
非日常間を味わうには最高の趣味だと言えるでしょう。
自然の中でのんびり読書をしたり、焚き火を眺めてゆっくりしたりと、キャンプの魅力は語りきれません。
ソロでもグループでも楽しめるキャンプ。
必要な道具は少なくないですが、一生出来るような長く楽しめる趣味だと思うので、一度トライしてみるのもいいと思います!
アウトドアの道具は災害などいざと言うときにも役立つので、持っていて損は無いでしょう!

カメラ
最後に紹介するのは、カメラ。
インスタグラムに投稿したりと、よく写真を撮るという方も多いのではないでしょうか?
一口にカメラと言っても様々ですが、趣味ではじめるならば一眼レフやミラーレスのカメラがオススメです。
カメラがあれば出かけた思い出をきれいに残すことが出来ますし、「景色を切り取る」という旅行の楽しみを増やしてくれます。
入門用カメラは10万円を切るものも多いので、写真を撮るのが好きな方やスマホの画質では物足りない方はぜひ一度本格的なカメラを手にとって見てください。
本格的なカメラは、思い出を今まで以上に綺麗に残してくれるでしょう。
最後に
沢山趣味を紹介してきましたが、趣味を増やす最大の魅力はより一層人生を楽しめるようになることだと思います。
趣味が増えると、自分の知らないことも「もしかしたら面白いかもしれない」と思えるようになり、色々なものを積極的に楽しめるようになる。そんな気がしています。
私が紹介したものに限らず是非新たな趣味に挑戦してみてください。
最後までご覧いただき、ありがとうございました。