今週のお題「運動不足」
ブログをはじめて3週間目。「今週のお題」初挑戦。
人生2度目のブログは想像していた以上に楽しめている。
もともとブログに関する知識はほとんど無かったし、正直なところ誰かの書いたブログをじっくり読んだのも自分がブログを書くようになってからだ。
段々と自分の趣味になりつつあるブログだが、最近問題も感じている。
パソコンに向かう時間が長く、肩と背中のこりがひどいのだ。
日ごろ運動をしていれば少々パソコンに向かう時間が延びたところで肩がこることも無いのだろうが、最近の運動不足もあって体がガチガチになっている。
肩こりの原因は肩甲骨周りの筋肉だった
軽く調べたところ、肩こりの原因は肩甲骨周りの筋肉の血行が悪くなり、筋肉が硬くなっているかららしい。
ちょうど肩甲骨の動きのチェック方法も掲載されていたのでやってみた。
カベに背を付けて腕を真横に伸ばし、ひじを曲げずにどこまで腕を上げられるかで測るようだ。
気になる方は是非Googleで「肩こりストレッチ」と検索してみて欲しい。
結果は『ガチガチ』。
言われなくても知ってた。
両肘を曲げて地面と水平に上げ、ゆっくり肘を後ろに下げることでストレッチができるらしいので、ブログと同時にこちらも習慣にしたいものだ。
ストレッチをしないと解消できない
最近こそあまり行けていないが、去年から定期的にジムに通ってはいたが、肩のこりがなくなることは無かった。
これも調べてみたら、筋トレで必ずしもコリが無くなるわけではないらしい。
「肩を使えば運動不足じゃ無くなるしコリも無くなるだろう」なんて考えは甘かった。
闇雲に鍛えると余計にコリがひどくなることもあるらしい。
やはり鍛えるよりもストレッチのほうが重要なようだ。
まとめ:運動はバランスよく。姿勢も大事。
運動不足解消のイメージから、去年から有酸素運動と筋トレばかりしていた。
怪我をしなければいいと思ってストレッチは軽くするだけだったが、緩めるときはしっかり筋肉を緩めなければいけないようだ。
そして何より、根本的に疲れないよう自分の姿勢を直す必要も有りそうだ。
座った姿勢を正すためにも、ちゃんとした座椅子を用意しよう。
自分の健康に対して考えさせられるお題だった。