実家を離れ、生活の環境ががらりと変わる一人暮らし。
この春から一人暮らしを始めるなんて方も多いでしょう。
色々な自由も手に入るし、楽しみですよね。
今回の記事では私が一人暮らしをする中で実際に「買ってよかった」と感じたものを紹介していきます。
今回記事で紹介するものは、日ごろから使う家電など生活で必須になるものは入っていません。
あくまでも「有るともっと充実するもの」を中心にまとめてみました。
これから一人暮らしを始める人
一人暮らしを始めたばかりの人
家で一人でいる時間も充実させたい人
オススメグッズ紹介!

ここからは本題のオススメグッズを紹介していきます!
記事のタイトルこそ「一人暮らし」とは言っていますが、一人暮らしでなくとも使えるものばかりなので良ければ参考にしてみてください。
1.空気清浄機
まず初めにオススメするのは、通年で部屋を快適にしてくれる空気清浄機。
シャープのものを使っていますが、花粉症対策や加湿のためにも手放せないものになっています。
花粉症の私にとっては、部屋で快適に過ごすためにはもう手放せません。
鼻炎持ちには必須アイテムです。
空気清浄機に関しては過去記事でもまとめているので、良ければご覧ください!

(2021/03/02 21:53:15時点 楽天市場調べ-詳細)
2.小型セラミックファンヒーター
冬の時期、寒い地域では特に必要になるのが暖房ですよね。
賃貸の場合空調の取り付け場所が限られたりと、どうしてもすべての部屋全体を暖めるのは難しくなってしまいます。
メインの部屋にエアコンはあるけどキッチンや脱衣所には暖房無い、なんてこともよくあります。
そんな時に重宝するのが、小型のセラミックファンヒーター。
必要な場所をピンポイントで暖めることが出来て、コンパクトで使い勝手も良いのが魅力です。
デザインも豊富で、同じようなサイズであれば性能的な違いも少ないでしょう。
石油ファンヒーターだと脱衣所などの狭い場所に置くのも難しいので、一人暮らしの補助暖房としておススメです!
(2021/03/03 03:21:47時点 楽天市場調べ-詳細)
3.ブルーノ ホットプレート

一人分から少人数での使用までに便利なサイズ感の、ブルーノのホットプレート。
デザインもおしゃれで、インテリアの一部で置かれていても違和感なさそうなくらいです。
4人くらいでのチーズダッカルビ・たこ焼き・お好み焼きなどで使いましたが、丁度いいサイズでかなり重宝しています。
友達を呼んで宅飲みなんかが出来るのも一人暮らしの醍醐味ですし、おススメのアイテムです!
(実際自分もタコパとか開きまくって、ホットプレートのおかげでちょっとだけリア充になった感有る。)
(2021/03/03 03:21:47時点 楽天市場調べ-詳細)
4.ティファールのチョッパー
一人暮らしを始めると、自炊をする機会も増えてくるでしょう。
そうは言っても自分のために料理を作るのは面倒だし、どうしても手軽なものばかり作ってワンパターンになりがちです。
私の場合は野菜を切るのも面倒になり、カット野菜ばかり買うように。
ただそれだと本当に作れるものが限られるし、作るものも同じものばかりになってしまうんですよね。
そんな時に出会ったのが、ティファールのチョッパー。
これを使うと冗談かと思うくらいみじん切りが早く終わります。
例えじゃなくて本当に「秒で」みじん切りが出来てしまう優れもの。5秒も有ればみじん切り完了です。
自炊での節約と料理時間の短縮を両方叶えたい人には本気でおススメのアイテムです。
(2021/03/03 10:20:46時点 楽天市場調べ-詳細)
5.ハンドマッサージャー
一人リラックスタイムを満喫するためにオススメなのが、ルルド ハンドマッサージャー。
手袋のように指一本一本を包み込むようにマッサージしてくれる優れものです。
パッケージなど全体的に女性向けな雰囲気ですが、マッサージの力も強めに設定できて男性にも普通にオススメ。
誰にも邪魔されずのんびり映画でも見ながらハンドマッサージ、なんて一人時間の極みみたいな事も出来ますよ。
一人暮らしでない人にもオススメです。
(2021/03/03 10:20:46時点 楽天市場調べ-詳細)
6.マッサージボール
ハンドマッサージャーに続いて次もマッサージアイテム。
値段も安く手軽に使えておすすめなのが、マッサージボールです。
背中など自分でマッサージできないところがこっている時、一人ではどうすることも出来ません。
そんな時にはコレ。
床の上にマッサージボールを置いてその上に寝そべるだけで、背中や肩などのマッサージが出来ます。
簡単だけど、これが結構気持ちいい。
硬さも色々ですが、初めてならまずは柔らかめから始めるのが良いでしょう。
シンプルですが結構気持ちよく、値段も安いのでオススメです!
(2021/03/03 10:20:46時点 楽天市場調べ-詳細)
7.セミダブルベッド
個人的な買ってよかったもの1・2位を争うのがセミダブルベッドです。
シングルと悩みましたが、セミダブルにしたのは大正解でした。
シングルベッドと比較しても、「これが大人の適正サイズなんじゃないの?」と思うくらい快適に眠れます。
実際欧米ではシングルベッドは子供用サイズなようです。
シングルベッドに比べてシーツ等が手に入りにくかったり、部屋が狭くなるデメリットも有りますが快眠のためなら悪くない選択肢でしょう。
(2021/03/03 13:53:43時点 楽天市場調べ-詳細)
8.cocochiena(バスタオル)

一人暮らし最初の頃は、正直タオルなんてなんでもいいと思っていました。
このタオル使うまでは。
一回使うと、他のタオルも全部コレに変えたくなります。
そのくらい気持ち良い。
使い心地も名前に恥じないくらい柔らかくて気持ちいいし、バスタオルは大人3人拭けそうなくらいめちゃくちゃ水吸ってくれます。
一人暮らしで自分しか使わないものだし、せっかくならお風呂上りまで気持ちよく使えるタオルにしてみるのも良いですよ!
(2021/03/03 15:37:27時点 楽天市場調べ-詳細)
9.ゲーミングチェア
一人暮らしをしていると、どうしても床に近い高さで過ごす時間が増えてきます。
食事だけならまだしも、低いテーブルでパソコンなどの作業をすると姿勢も悪くなり、作業効率もあまり高まりません。
そこでおススメなのが、ゲーミングチェア。
自室で仕事やパソコンを使っての作業をする方には、ゲーミングチェアとデスクを揃えるのが本気でおススメです。
ゲーミングチェアは名前こそゲーム用っぽいですが、体全体で体重を支えるような設計になっているため疲れにくくなっています。
背もたれの角度調整やクッションなど、正しい姿勢をサポートする機能も満載!
背中を丸めて作業をするのと、正しい姿勢で作業が出来るのでは疲れにくさも段違いです。
詳しくは過去記事にまとめているため、良ければご覧ください!

(2021/03/03 15:37:27時点 楽天市場調べ-詳細)
10.防災リュック
一人暮らしが充実するというよりも、いざという時に役立つものが防災リュック。
一人暮らしだからこそ自分の身は自分で守らなければいけません。
私の使っているMil-tec assault packは、一人分の着替えや日用品、食料、水や薬などを入れておくのにちょうどいいサイズです。
メインの大きな収納スペースは大きく開くため季節ごとの中身の入れ替えも簡単、
見た目もいかにもな非常持ち出し袋の外観ではないため、部屋に置いてあっても違和感がありません。
過去記事に詳しくまとめているため、良ければご覧ください。

※この項目を書いている途中で地震が来ました…不安を煽るつもりは有りませんが、いざという時の備えは事前にしておきましょう。
(2021/03/03 16:41:26時点 楽天市場調べ-詳細)
11.サイレントギター
一人暮らしの趣味の一つとしておすすめなのがギターです。
家族などに聞かれることも気にせず、ひとり練習に没頭できるギターは一人暮らしにもってこいの趣味。
とは言えアパートなどは楽器NGの場合がほとんどですよね。
そんな時にオススメなのが、ヤマハのサイレントギター。
テレビの音よりも小さいくらいの音量でしか鳴らないため、近所迷惑を気にせず練習に没頭することが出来ます。
部屋にギターが有るだけでも一人暮らしがグッとおしゃれになりますよ!
(2021/03/03 16:41:26時点 楽天市場調べ-詳細)
12.iPad

タブレット端末の代表ともいえる、iPad。
音楽、動画、ゲーム等さまざまな暇つぶしがこれ一つで出来てしまう、一人時間を満喫するための最強クラスのツールです。
スマホよりも画面が大きくパソコンよりも使い勝手が良いため、youtubeを見る時なんかはまさに最適。
実際iPadを買ってからはパソコンを起動する回数が激減しました。
仕事で疲れ果てて何もしたくない時でも、iPadが有れあベッドに寝ころびながらダラダラ映画を観るなんてことも可能。
iPadの最大のメリットは画面の大きさなので、自宅でもスマホで動画を観ることが多い方には特にオススメです!
(2021/03/03 18:41:06時点 楽天市場調べ-詳細)
まとめ
私が一人暮らしで愛用しているオススメグッズをまとめてみました。
今回の記事で紹介したものは、言ってしまえば無くても困らないものばかりです。
しかしちょっとした便利グッズや快適グッズが有るだけでも、一人暮らしの充実度はグッと上がります。
あまり気軽に外出できない今、自宅でもより良い時間を過ごすために快適な環境を作ってみませんか?
この記事から少しでもおうち時間が充実することを願っています。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
ブログ村参加しています!良ければ応援お願いします!