スポンサーリンク
必要なもの
中華鍋
材料
- 冷たいご飯(冷凍推奨)
- ごま油
- 醤油
- 卵
- ネギ
- その他入れたい具材
つくりかた
ごはんをレンジで軽くあたためる
冷凍ごはんはほぐれる程度になれば冷たくてもOK
中華鍋にごま油をひいて強火
全体に余裕で油が馴染むくらいのちょっと多目が良い。
中華鍋が無いなら買うのがオススメ。
野菜炒めとかホワイトソースも作れるしマジオススメ。
リンク
中華鍋が熱くなったらごはん投入、炒める
凍った部分やかたまりになったご飯がほぐれるまで炒める。
中華鍋の形を活かして、中華料理屋になったつもりで強火で炒める!←重要
卵を投入、更に炒める
事前に混ぜたりしなくても、ごはんの上に直接割ればOK。
卵が固まる前に混ぜながら炒める。
一人分に卵1個が目安。
ウェイパー・醤油で味付け
良い感じの味の濃さになるように調整しながらウェイパー投入し、炒める。
リンク
醤油は香り付け程度に。
中華鍋の中央を空けて醤油をたらし、醤油が沸騰したら混ぜればGOOD。
ネギと好みの具材を入れて炒めれば完成
しっかり火を通す必要のある具材は別で加熱してから。
中華鍋ならパラパラチャーハンになる
中華鍋で、テレビで見るように強火でごはんを浮かせるように混ぜるとパラパラになる気がする。
一人暮らし男子(女子も)はぜひお試しあれ。
スポンサーリンク
スポンサーリンク