ブログ運営

【楽しく継続!】稼げなくてもやる気を保つ、ブログ継続5つのコツ

ブログ初心者
ブログ初心者
収益出ない間も挫折せずにブログ継続するコツって無いかな?
Gman
Gman
収益ほぼ0でも半年以上継続出来ている自分の経験をもとにお答えします。

”頭を悩ませながら書いた記事が全然読まれない・・・“

”質の高い記事を書くのってめっちゃ大変・・・“

ブログを始めたばかりの頃は、こういった気持ちに苦しめられるものです。

そんな事を思いながら作業を続けていると、「・・・自分はブログ続けられないかも」なんて思ってしまうんですよね。

私も何回も「もう書けない!」と思ったことがありました。

しかし気づけばもう半年以上、100記事近くの記事を公開しながらまだまだ継続出来ています。

今回の記事ではそんな私の体験をもとに、挫折せずにブログを継続するコツを5つ紹介します。

こんな人にオススメ
  • ブログ作業がなかなか続けられない人
  • ブログのモチベーションを保つのがつらい人
  • 収益が出なくて心が折れそうな人
  • 楽しくブログを続けたい人

きっちり習慣化する

人間の脳は習慣が大好きです。

手間な事でも、毎日の習慣になってしまえば自然と受け入れることが出来ます。

毎日の習慣になっている歯磨きやお風呂の場合は多少面倒でも欠かさないし、仮にサボってしまうとなんか落ち着かないじゃないですか。

ブログもそれと同じで、気楽に継続していくためにもきっちりとブログ作業を習慣にしていく必要が有ります。

まずはブログをより確実に習慣化するためのコツを3つ紹介します。

やめるものを決める

多くのブロガーさんが言っている事ですが、ブログ作業の時間を作るために今やっている何かをやめましょう。

1日は誰しも24時間しかありません。

その中で新たにブログ時間を捻出しようとすると、今までやっていた何かしらをやめる必要が有ります。

睡眠時間を削るという手もありますが、普通に体調崩すのでおすすめしません。

これは無くても問題ないな」と思えるものを見つけて、手放してしまいましょう。

それだけでも確実にブログ作業をする時間が生まれてくるはずです。

ちなみに私の場合はゲームやyoutubeを観るのをやめました。

やめると言っても、一生手放すわけでは有りません。

1度辞めたものも、ブログが習慣になってしまえば空いた時間で自然とまた出来るようになります。

まずはブログの習慣を作るためにも、今やっているものを何かしら手放してみましょう。

if-thenプランニング

「○○になったら、□□をする」といったように、条件付けをして計画を立てるif-thenプランニングも効果的です。

行動予定に具体的な条件を付けくわえることで、達成率が大きく上がります。

ただ単に「今夜はブログ書こう」と考えるよりも、

「お風呂を出て8時になったらブログを書こう」と条件を決めておいた方が自分自身としても計画を立てやすいでしょう。

条件付けに使うのは食事やお風呂、歯磨きなど、毎日決まった時間に行うものを条件にすると効果的です。

私の場合最近は「8時までに風呂を出て、その後はブログ作業」をルールにしています。

朝活する

効果的なブログ作業の習慣を作るためには、より集中できる作業時間を確保するのが大切です。

そんな時間を作るには朝活がオススメ。

しっかり寝てリフレッシュした状態で作業が出来るので、集中力も高まるし良いアイデアも出やすいです。

仕事終わりのブログ作業は、仕事の疲れもあってどうしても集中力切れてしまいがち。

朝活なら集中力と体力のある状態で作業できるし、早く寝るから疲れも取れやすく良い事ばかりです。

まさに「早起きは三文の徳」ですね。

稼ぐことを目的にしない

ブログはすぐに稼げるものでは有りません。

成果を望むなとは言いませんが、早い段階での収益発生を期待してもそう簡単にはいかず、理想と現実のギャップでだんだん辛くなってしまいます。

ブログに収益以外の目的を見出すようにしましょう。

仮にブログでなかなか稼げなかったとしても、ブログ運営からは様々なスキルを学ぶことが出来ます。

ブログで得られるスキルの一例
  • 文章力
  • 発信力
  • サイト運営の知識
  • アフィリエイトの知識
  • SEOの知識

スキルを身に付けたり、純粋に記事公開を楽しむなど、収益以外にも目的を見つけることが大切です。

ドMになって楽しむ

簡単には成果が出ないと言われるブログ。

せっかくなら、その成果が出ない状況から這い上がる感覚まで楽しんでしまいましょう。

ドMっぽい考え方にはなりますが、苦しい状況も攻略法を考えながら進めていく謎解きゲームだと思って楽しめば、割と気楽に乗り越えて行けます。

ポケモンだって次のジムリーダーをどうやって攻略するかを考えるから楽しいじゃないですか。

それと同じで、ブログの成果に対しては何が効果抜群なのかを探ること自体を楽しんでいきましょう。

おまけ:毎日更新は必要?

大きく成果を出しているブロガーさんの中には、「毎日更新が良いよ!」という方も多いです。

目的と目標をもって、その手段として毎日更新するのであれば効果的だと思います。

ですが、、、

個人的には毎日更新はあまりオススメしません。

たいして稼いでいない自分が言うのもアレですが・・・。

自分の経験からなのですが、毎日更新はかなりプレッシャーになります。

一時期毎日更新を目指していた時は、記事の質を高める事と毎日更新する事の両立がめちゃくちゃ大変でした。

1日では思うように質の高い記事が書けなかったりすると、どんどんモチベーションも下がっていきます。

しかも今になって振り返っても、焦って考えて公開した記事は結局ほとんど読まれていません。

目的も無く「とにかく毎日更新!」はやめましょう。

 

ただ、目的を変えながら何度か目指した毎日更新の中に、一つだけ自分にとって有意義だったものがありました。

それは「1500字で発信できる有益情報を記事にする練習」を目的にした時でした。

自分の言いたいことをシンプルにまとめたり、書くべき内容をかなり取捨選択しないと1500字に収めることは出来ません。

ブログ経験が長くなると1記事内にあれもこれも書きたくなってきますが、書くべき内容を見定める練習としてかなり有効だったと思っています。

まとめ

ブログを継続するためには
  • 継続するためには、ブログ作業を「いつも通りの習慣」にする
  • 1.何かをやめる 2.if-thenプランニング 3.朝活
  • 稼ぐ以外の目的を見つける
  • 苦しい状況から這い上がることを楽しむ

ブログを継続するコツを自分なりにまとめてみました。

何よりも1番大事なのは「習慣にすること」だと思います。

ブログが生活の一部として当たり前になってしまえば、継続することに対しての負担も一気に減少します。

また、「稼ぐためにブログを書いている」というよりも「どうやれば稼げるのか研究している」と思う方が、稼げない期間の苦しさは少ないはずです。

ブログは続けていれば収益以外にも様々なものを得られます。

この記事から少しでもブログ継続のコツをつかんでもらえたら幸いです。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

ブログ村参加しています!良ければ応援お願いします!

ブログランキング・にほんブログ村へ